自分を信じ 他人を信じれば
大きな力になる
(社員のひとこと)
すべての平和は
心の中から生まれる
感謝の生活をすると
運がよくなる
文化を伝え 自然を伝え
生命を伝える
かけがえのない今
二度とない人生
いくつになっても
毎年「成人の日」を
『大人の自分』を見直す
一日にしよう
(社員のひとこと)
学べば 学ぶほど
学ぶことが増える
真の反省から
新しい自分が生まれる
他人を見下げず
長所発見に努める
1/21(月)
掃除中の充実感
掃除した後の爽快感・満足感を知る
(社員のひとこと)
社長お休み。皆様風邪にご用心。
お体ご自愛下さいませ。
何事にも精一杯頑張れば
必ず充実した一日が過ごせます
(社員のひとこと)
今、喜んでいるのは
自分がまいた種
今、苦しんでいるのも
自分がまいた種
最後に残るのは
集めたものではなく
与えたものである
物や金の一番ではなく
人間性の一番を目指す
何事にも
感謝と反省をする
例え大きな事はできなくても
ちょっとした気遣い、思いやりで
周りの人を喜ばせる事ができる
(社員のひとこと)
上の者が嘘をつき、不正を行えば
下もそのようになる
仕事を「させていただく」
という心構えを持つ
幸せとは
生きがい やりがい
があること
社長出張の為、お休 み
生きていくうえで
守るべき人はたくさんいる
(社員のひとこと)
道は険しいほど
価値がある
「太陽に生かされている」
日本人は日が本(もと)を
自覚している民族
人生に起きる出来事に
一つとして無駄はない
みんなで協力すれば
小さな成果も
大きな喜びとなる
(社員のひとこと)
一本筋の通った
正しい人生を歩む
家族の仲が良ければ
物事は良い方に発展していく
コツコツ基本を実践すれば
成長する
自分が大切だと思うなら
親に感謝 先祖に感謝
生かされている全てに感謝
目標を達成するには
今していることを
迷わず思いっきり楽しむこと
(社員のひとこと)
一人勝ちしない
共生の社会を目指す
信じあい 助けあい
慈愛で生きる
心の安らぎを深めるために
全てに感謝する
いい人の周りには
いい人が集まる
人を思いやる気持ちを
忘れない
(社員のひとこと)
苦悩は全て
自分の心と行いが
作り出している
仕事をさせていただく
という心構えを持つ
考え方 心の持ち方 生き方が
問われる時代
本物は残り
偽物は亡びる時代
自然や人を大切に思い
敬う気持ちを忘れずにいたい
(社員のひとこと)
人間も自然の一員
自然の理に従って
生きなければならない
心の豊かさと やさしさを持って
助け合い 励まし合い 補い合う
自分の心を見つめるのも
時には必要
(社員のひとこと)
反省と感謝 そして
全てのものとの調和
自分の心を見つめるのも
時には必要
(社員のひとこと)
自分のため 人のため
世の中のために生きる
自分が行った行為は
必ず自分に返ってくる
社長出張の為、お休み
政治家は日本代表
サポーターを裏切らず
誇りを持ってプレーしほしい
(社員のひとこと)
協力しあい 共生できる
希望に満ちた 社会を作る
相手を認め理解し
そして 共感する
相手の欠点ばかり探すのは
自分のエゴからきている
本当の失敗の原因は 自滅
必ず未来はあると思うこと
今日から4月です
気分も新たに頑張りましょう
(社員のひとこと)
会社で人を大事にするということは
人の能力を充分発揮させること
『天知る 地知る
我知る 子知る』
真面目に正直に生きる
足るを知る者は
幸福である
今のあるがままに
幸せを感じる
良い習慣づけが成功を呼ぶ
(社員のひとこと)
感謝 肯定 プラス発想で生きる
心を高め 気の通じる
会社にする
社長出張の為、お休み
辛い事も 楽しい事も
日々の出来事が
今の自分を作っている
社長出張の為、お休み
辛い事も 楽しい事も
日々の出来事が
今の自分を作っている
さらに深く
今一度考えよう
喜びも 苦悩も
自分自身が創り出すもの
反省 感謝 そして
あらゆるものとの調和
人はそれぞれ
奏でる音は違うけれど
同じ思いを持った人が集まれば
素晴らしい音となる
(社員のひとこと)
感謝 喜び 笑顔
の人生を始めよう
生き活きと
光輝く人となる!
自然も人間も 日新た
生長発展する
失敗を恐れることは
成功のチャンスも
逃してしまう
意志統一のとれた
個性ある集団は強い
(社員のひとこと)
短所を見るより
長所を伸ばせば
人は育つ
(本日から「社長のひとこと」
3年目です!)
現在感謝で
毎日を楽しく生きる
苦境・困難の壁にぶつかった時
周りの人達に親切にする
(社員のひとこと)
肌の色が違っても
宗教が違っても
人類はみな兄弟
現在 ただ今
全てに 感謝
日本一 会社が好きな
集団になる
「ありがとう」
そのひと言で幸せになる
(社員のひとこと)
受身でなく
自発的に行えば
仕事も生活も楽しくなる
「明日を信じて」
今を前向きに生きる
物は無くても
心だけは
人々に与えることができる
人間形成のための
仕事は 教材
お客様は先生
会社は 学校
どんな仕事も尊いもの
気持ちの持ち方で
やりがいは生まれる
(社員のひとこと)
自ら先に
相手のためにつくす
いつでも「明 元 素」
明るく元気で そして素直
一度嘘をつけば
さらに嘘をつかなければ
ならなくなる
そして最後は・・・
「させていただく」
この気持ちが大切
広い視野と
相手の立場に立てる
広い心を持つ
(社員のひとこと)
自分一人の身体でない
健康に感謝!
ひとが幸せになれば
自分も幸せになれる
社会がよくなれば
自分もよくなる
先ず相手の為にする
愉快に 働き
健康で楽しい
生活を送ろう
生かされていることに
感謝すると
物事は上手く運ぶ
世界最大の祭典「W杯サッカー」
国と国との争いであっても
人々を楽しませることができる
スポーツは最高!
(大のサッカー好き社員のひとこと)
良い会社とは
三つの健康(身体・経済・心)
を満足させ
能力と人格の向上ができるところ
愛ある言葉は
人を助け 成長させる
心の垢は
反省によって洗い流す
成功のコツは
コツコツ努力すること
日本 W杯
初勝利 おめでとう!
悲願の決勝Tへあと一歩
(社員のひとこと)
自分の考え一つで
人は幸福にも 不幸にもなれる
社長出張のため、お休み
愚痴をこぼさず
明るく謙虚に生きる
蛍のはかなさ、美しさに
一生懸命生きることの
すばらしさを知る
(乱舞する蛍を見て・社員のひとこと)
自分の中の「美しい心(真我)」
に目覚める
負けて泣くより
勝って泣きたい
でも、よくやった
トルシエ・ジャパン!
共に喜び
共に悲しむ
共感できる会社・社会
相手を祈る
「幸せになりますように」
と、心で祈る
人には人に
喜びを与えることができる
素晴らしい力がある
(社員のひとこと)
全てに感謝すれば
物事は上手く運ぶ
歴史を伝え
文化を伝え
そして生命を伝える
営業、経理、制作・・・
仕事にプライドを持つ
安易な道は選ばない
相手の人格を尊重すれば
自分の人格も高まる
今の出会い
これからの出会いは
貴重な財産
(社員のひとこと)
勝利は
汗と努力の贈り物
子供は親の
言うとおりはしないが
真似はする
小さい努力は小さい結果を
大きい努力は大きい結果を生む
プラス思考は
苦しみを楽しみに変える
ワクワクした気持ちで
一日を迎える術を
見つけよう
(社員のひとこと)
自分自身を信頼して
初めて他人から信頼される
人に安らぎを与え
人から安心される
人になる
自分がした行いは
必ず我が身に返ってくる
人を喜ばす
言葉 態度 行動
をとる
世の一隅の
光たれ
(社員のひとこと)
苦労を喜ぶ
本物になる
チャンスだから
この世に生まれてきたことへの
感謝を忘れない
宇宙の大生命と
自分は一つ
万物は一体
両親に感謝すれば
物事は上手く運ぶ
子供がいくつになっても
親は子のことを気にしてくれる
感謝、感謝
(社員のひとこと)
今日一日が私の一生
今日は二度とこない
やり直しはできない
朗らかな心は
自分も周りも変える
朗らかさは
健康・幸福を呼ぶ
本当の喜びは
みんなが喜ぶこと
本当の幸せは
みんなが幸せであること
今日一日
みんなが事故や怪我無く
楽しく素晴らしい
一日が過ごせますように
(社員のひとこと)
全力をあげて
事にあたるとき
不可能はない
誠実 感謝
そして反省の心
運をよくするには
「自分は運がよい」
と思い続けること
自分の経営する人生は
自分においてほかにない
努力の上で身につけた
自信に満ち溢れた人は
輝いている(社員のひとこと)
常に善いことを想い
相手のためになることを語り
善いことを実践する
人間は
大自然の中で
生かされ生きている
正しさは
物事を深く考えた時
心の中から引き出される
ものを大切にする躾から
感謝の心が生まれる
社長出張の為、お休み
当たり前の事を
当たり前にできる
人になろう
(社員のひとこと)
「ありがとう おかげさまで」
が素直に言える
今日一日「上機嫌でいよう」
と心に決める
「日々是好日」の連続が
いい一年 いい一生を つくり出す
人生は
苦しみの数だけ
喜べる世界である
(社員のひとこと)
聞き上手とは
単に耳で聞くだけでなく
体で聞く そして心で聞く
かたよらない
こだわらない
とらわれない心
感謝の生活は
物事を善い方向に
導いてくれる
感謝の生活は
物事を善い方向に
導いてくれる
自己の利益だけにとらわれず
「共存」を考えることができれば
もめごとは無くなる
(社員のひとこと)
親孝行こそ
人間の基本
心を
愛と感謝で満たす
あたり前のことを
「ありがたいことだ」と
思い直せた時 人は輝きを増す
仕事に喜びを感じ
人間が成長できれば
素晴らしい
仕事あっての 休日
会社あっての 家庭
身体あっての 人生
(社員のひとこと)
未来を信じ
自分の道を力強く歩く
「一期一会」
良き縁を育てる努力をする
社長出張の為、お休み
死とは
この世(肉体)の卒業
あの世(神・魂)の
入学・誕生である
人はみな同じ
(ある社員のひとこと)
人の行いを褒め
人の喜びを
ともに喜ばせて頂く
人の行いを褒め
人の喜びを
ともに喜ばせて頂く
人の行いを褒め
人の喜びを
ともに喜ばせて頂く
一つの見解にとらわれず
物事を様々な視点で
捉えてみる
(社員のひとこと)
周りを変えたければ
まず自分が変わる
喜んで働く人は
健康・経済・家庭愛和に
恵まれる
「ハイ!」と
素直に朗らかに返事をする
これからの自分を創るのは
自分の気持ち次第
(社員のひとこと)
気がついたらすぐやる
即刻やり遂げる
物に感謝の心を込めて
大切に扱う
今日という日は
二度と来ない
今日が最良の一日
喜びの中の真の喜びは
働くことにより
世の中のお役にたつことである
ファンは真剣勝負を期待している
ワクワクする戦いを
見せてほしい
(社員のひとこと)
最良の朝 ありがたい朝
一日を気持ちよく
スタートする
私達は
知らぬところで 気づかぬところで
恩を受けている
よくても 悪くても
自分におこった
全ての現象に感謝する
社長出張の為、お休み
「時間」は自分自身が持つ
最大の資源である
資源である以上大切に使おう
(社員のひとこと)
例え遠く離れていようとも
例えなかなか会えなくても
家族の絆は深く強いものです
自分を想ってくれる人を
それ以上に大切にしたいですね
(社長出張の為、社員のひとこと)
社長出張の為、お休み
愛とは
何の見返りもない贈り物
「愛と感謝」の心で
自分の体を
光輝く結晶にしよう
(社員のひとこと)
人間の身体も
意識ある細胞
感謝を込めて自愛する
生まれて
生きて
生かされている
目の前の仕事を
誠心誠意こなしていく
人生は
魂磨きの学校
健康な身体があってこそ
すべての喜び楽しみを
感じることができる
(社員のひとこと)
会社がうまくいくのは
お客様 外部の協力者
社員のおかげ
その逆はトップの責任
真心をもってあたれば
この世に敵はない
マイナスの体験が
人を育てる
心の燈火をかかげ
希望を燃やし
仕事に情熱を込める
今の努力が
未来の自分を変える
(社員のひとこと)
一日は 今この瞬間の集合
今を失う人は 一日を失う
健康に勝るものなし
社長出張の為、お休み
自分の事を大切に
想ってくれている人は
大事な時に助言を与えてくれる
(社員のひとこと)
させていただくことに
喜びを感じ 感謝する
働くとは
『人』のお役に立つために
『動』くこと
想像は創造のはじまり
信念をもって行動すれば
必ず実現する
相手を想い
相手を祈る
疑問や問題を放っておかず
その場で真剣に考えてみる
(社員のひとこと)
ささやかな事でも
相手が喜んでくれれば
本当に嬉しい気持ちになる
商売は心と心の結びつき
真心で接する
美しい笑いは
家の中の太陽である
(社員のひとこと)
善いと思った事は
実行する
美しい笑いは
家の中の太陽である
(社員のひとこと)
「自分のところだけが
良ければよい」
という考えはもうやめよう
恩に感謝し
恩に報いる
人の良いところは見習い
到らぬところは
我が身の反省材料とする
いかなる時でも
愛と慈悲の心を持つ
今年の結果を反省し
来年の目標を立てる月
全ての行動は目標から成る
(社員のひとこと)
社長出張の為、お休み
道徳は
人の尊厳と
その正しい生き方を
教えるもの
社長午前中外出の為、お休み
今日一日を全くする
その繰り返しが
人生を全くすることができる
【全く(まったく・「完全に」等の意味)】
今年一年出会った
すべての人々に感謝
(社員のひとこと)
心の手入れを
怠らない
人間として
正しい生き方を
学び実践する
歩き続ける者は 目的地に到着し
やり続ける者は 成功する
前向きに考えると
運命は拓ける
会社の皆さん、お客様、家族、友人・・・
周りの人達全てに感謝
今、自分がここにいる事に感謝
(社員のひとこと)
人のお役に立てた事に
喜びを感じ、感謝する
今日の連続が 人間の一生
今を輝き 今日を真剣に生きる
社長、出張の為お休み
どんな時でも
笑顔を忘れずに!
(社員のひとこと)
人を活かす愛ある言葉を
いつも遣う
来年は
「愛と感謝と善」に
満ち溢れた会社にする
今年一年の全てに感謝!
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
明るい気持ちで新年を迎えましょう!