1. 交通広告HOME
  2. 東京の交通広告コラム
  3. サイネージはどんな映像?JR東日本を事例にして解説!

サイネージはどんな映像?JR東日本を事例にして解説!

サイネージはどんな映像?JR東日本を事例にして解説!

サイネージとは、電子広告のことであり、電車や駅、ひいてはショッピングモールなどさまざまな場所に設置されているものです。サイネージによって、テレビのCMだけでなく、多くの場所でお客さまに伝えたい商品を訴求することができます。

では、実際にサイネージではどんな映像を使用しているのでしょうか?本記事では、JR東日本の電車・駅構内を事例にしてご紹介します。また、サイネージを使用することによる効果についても、ご紹介しましょう。


サイネージとは何か?

前置きでもお話しましたが、電子広告や電子看板をイメージしていただければわかりやすいです。

 

紙の広告とは違って、画像や動画などの電子コンテンツを、ディスプレイで放送します。主に2種類の映像を表示させる方法があって、USBメモリに動画を保存して、端末を使ってディスプレイに表示させる方法。そして、ネットワークを介して放送したい画像・映像を表示させる方法があります。

 

それぞれの詳細については、こちらの記事の「サイネージに種類ってあるの?」をご参照ください。

 

https://docs.google.com/document/d/1IKqU2MpBmvF0_oaG33m1rEqlAOAf9oziao-JnfVQSrI/edit


サイネージのメリット・デメリット

実際にサイネージを利用しようと思ったときに、メリットとデメリットについても確認をしておきたいところ。この章では、サイネージのメリットとデメリットについてご紹介します。


サイネージのメリット

サイネージのメリットとしては、以下のことが当てはまります。

・省スペースで情報を表示できる

・顧客への訴求力が高いこと

・紙の媒体ほど手間を必要としないこと

・最新のニュースを配信できること


省スペースで情報を表示できる


顧客への訴求力が高いこと

ディスプレイによって夜でも発色されて映し出されるため、視認性が高いです。画像・動画だけでなく音声をつけて放送することもできるので、お客さまにより気づかれやすいことも特徴になります。

その他、繰り返し表示することができるので、電車を利用するお客さまに認知されやすくなります。


紙の媒体ほど手間を必要としないこと

紙の媒体では、入稿して印刷するとき、広告を貼り出すとき、広告を回収するときなどに手間を必要とします。しかし、サイネージだとデータを入稿してそのままディスプレイに表示させるだけなので、紙の媒体よりも手間がかかりません。

 


最新のニュースを配信できること

データを入れ替えるだけで広告を発信できるため、より最新の情報を伝えることもできます。さらに、エリアによって表示したい内容を変えることができるので、特定のエリアに訴求したいことを発信できることも魅力です。


サイネージのデメリット

サイネージのデメリットについては、以下のことがいえます。

・定期的なメンテナンスが必要なこと

・雨や直射日光によって故障する可能性があること

・何かと費用がかかること

・電気がないところでは使用できないこと


定期的なメンテナンスが必要なこと

紙の広告は、一度作ってしまえば貼り出すだけなので、メンテナンスは必要ありません。しかし、サイネージは機械を使用しているため、定期的なメンテナンスが必要です。


故障する可能性があること


電気がないところでは使用できないこと

電子広告と呼ばれたりもしますので、当然電気を必要とします。電車や駅構内で電気が通っていないことはあまりありませんが、電気が通っていない場所での使用はできません。また、電気を必要とするので、電気代がかかることもデメリットです。


JR東日本におけるサイネージの傾向

JR東日本では、以下のような場所でサイネージを設置しています。

 

・トレインチャンネル

・まど上チャンネル

・サイドチャンネル

・J・ADビジョン ステーションネットワーク

・J・ADビジョン品川駅自由通路セット

・TOKYO MARU-VISION

上記の箇所に広告を打ち出していますが、ジャンルなどの工夫がされています。

 

例えば2018年度の統計によると、トレインチャンネルの長期スポット(30秒)のプランでも、26週間では「エネルギー・原材料・建材」が1番多く、次いで「流通・小売業・商社」、「金融・保険・証券」、「カメラ・時計・精密機械」のジャンルで放送されています。他のジャンルはほとんど放送されていません。

 

13週間では「カメラ・時計・精密機械」以外のジャンルは、全く放送されていません。設置箇所だけでなく、プランでも広告を打ち出すときに違いがあるので、参考にしてください。2018年度の全ての統計については、こちらをご参照ください。

 

(参照URL)

https://www.jeki.co.jp/transit/mediaguide/pdf/MD68.pdf

 

(参考:JEKI MEDIA GUIDE)

https://www.jeki.co.jp/transit/


まとめ

多くの場所で見られるようになった「サイネージ」。今回は、サイネージのメリット・デメリットや、JR東日本で表示されている広告の傾向などをご紹介しました。

 

広告は単に流されているだけでなく、エリアや紹介したいジャンルによって違いがあることをご理解いただけたと思います。紹介したい商品やサービスなどがございましたら、ぜひ参考にしていただければと思います。

お役立ちコンテンツ

CONTACT

交通広告に関するご質問・お問合せ
など
お気軽にお寄せ下さい。

電話アイコン0120-40-2055

受付時間/平日8:30~17:30